2008-01-01から1年間の記事一覧

考え尽くした道を走る

先週の土曜日、NHK・BSにて『スポーツ大陸「考え尽くした道を走る〜ハードル 為末大〜」』が放映された。実は私も取材協力していたが、インタビュー映像は使われずに終わった…(データは無事出演) そんなことはこの際どうでもよい。 そう思えるほど「いい」…

論理的思考とは?

「ディベート」「ロジカルシンキング」といったキーワードの書籍が書店に並んでいる光景は、もう見飽きた感がある。 話題の本を何冊か購入したこともあるが、結局読了できたものはなかった。 理解できなかったのか…つまらなかったのか…それすらよく覚えてい…

日本陸上競技選手権2

陸上の日本選手権が終わり、北京五輪第一次日本代表選手32名が決まった(残り4名は南部記念に持ち越し)。 それを受けて、職場の陸上競技関係者の反省会(単なる飲み会)が開かれ、各々あーじゃこーじゃと持論を展開する。 皆さんのクールかつリアルな評論に…

日本陸上競技選手権1

今日から陸上競技の日本選手権が始まった。 明日川崎入りし、日本陸連科学委員会の活動に参加する。選手強化部ハードル部テクニカルというお役目も頂いているので、ハードル部長氏とも、今後の強化方針についてのミーティング(お酒を飲みながらの食事)をし…

子どものスポーツの問題点!?

明日、都内でスポーツ少年団のイベントがある。 依頼されたプレゼン内容は「子どもにとっての運動・スポーツの現状と問題点を、これまでのスポーツ医・科学研究の成果を踏まえながら、子どもの『こころ』の視点から論じる」というものである。 なぜ私にこの…

新規開拓は愉しい

いろいろと立て込んでいる(でも断じて忙しくはない…)。 昨日も退勤が遅くなるのが確実だったので、外で食事して帰ると妻に伝えていた。こういう日は、夕餉になにを食すかを考えながら帰るのがちょっとした楽しみである(と2月12日にも書いた。そのときはコ…

子どもの身体活動量2

前回の勢い余って、今度は2006年度報告によせたあとがきまで再録しちゃう(前回は2007年度報告)。 要するに書き下ろしている暇がないのである(忙しいわけではないと強がっておく)。 本プロジェクト研究は、子どもたちにとって1日に必要な最低限の身体活動…

子どもの身体活動量1

現在、子どもの身体活動量に関するガイドラインを策定するという研究事業のマネジメントをしている。 この研究は、子どもにとって1日に必要な身体活動の強度と量(時間)について、様々な健康指標との関係を見据えながら検討するというものである。 巷間関…

甲子園が割れた日

甲子園が割れた日―松井秀喜5連続敬遠の真実作者: 中村計出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/07メディア: 単行本 クリック: 20回この商品を含むブログ (5件) を見る本書は、2007年度第18回ミズノスポーツライター賞最優秀賞受賞作である。 1992年8月16日、…

書くということ

記者として「あるまじき行為」が、また起こったらしい。 『NHK記者が地方紙記事盗用 取材せず原稿書く』 NHKは4日、長野放送局松本支局の記者(35)が、ニュース番組の中で信濃毎日新聞の記事を盗用して放送したと発表した。NHKではさらに事実関係を調べて…

メディアの暴走

前回エントリーからの勢い余って再びメディア論。 とあるスポーツ団体の知人から、「公平・公正」「不偏不党」を標榜する某公共放送(以下NHK)のフライング報道に関する興味深い話を聞いた。 その団体では、ある種目のオリンピック代表選手決定に関する記者…

メディアの使命

昨日(28日)の日刊スポーツに、「為末の腕はメトロノーム(by佐々木一郎記者)」という記事が掲載された。 佐々木氏は、陸上競技はもとよりスポーツ全般に精通した敏腕記者である。 紙面1頁の半分近くを使った力作は、(私の拙コメントはさておき)とても読…

祝!インカレ優勝!(その2)

先週に引き続き、昨日、今日と関東インカレ。 昨日は、競技観戦後、電気通信大学陸上競技部の部長K君、監督Oさんとともに、職場の上司であるI室長のご自宅がある辻堂に向かう。その後、恒例の駅前焼肉会&室長邸で2時まで宴会&お泊まり(室長、奥様、ぴーち…

[書評]人間の器量

勝海舟は、晩年赤坂(氷川神社近く)に寓居を構えていた。 幕末から明治維新にかけての多くを見聞し、かつ隠居の身で好き勝手に喋れるのは勝しかいなかったため、彼のもとには連日多くの取材者達が訪れ、その談話を聞き書きしたのが下記である。氷川清話 (講…

祝!インカレ優勝!(その1)

昨日、今日(そして来週の土日)と、国立(霞ヶ丘)競技場で関東インカレが開催されている(久々の聖地?開催)。 競技場構造が現在の世界標準に合わないため、大規模な大会の開催が難しくなっているようだが、我々(中年以上の)陸上競技関係者にとっての聖…

中学生来室

午前中に、山形県の中学生(4名)が来室。 「総合的な学習の時間(総合学習)」ということで、2泊3日の修学旅行中に、興味関心を共有する数名(目の前には4名)のグループで都内の様々な機関を訪れ、あらかじめリストアップしている質問について担当者?…

締め切り迫る…

明後日(もうほとんど明日)締め切りの原稿を抱えている。 91年に東京で開催された世界陸上から16年、昨年再び日本で開催された大阪大会。その間、技術的に変化したことがあるのかないのか…科学的分析によって明らかにせよというミッションである(私は400mH…

静岡国際陸上

久しぶりに陸連科学委員会(バイオメカニクスチーム)の活動に参加する。 前日、W大のI監督やTコーチ、遅れて合流された富士通陸上部マネジャーSさんらと夕方から6時間以上飲み続けた酒が残っているなか、朝の6時過ぎに掛川駅前でTコーチと待ち合わせをし…

ウイルスリレー

先週木曜日(24日)は長男の誕生日。 保育園からの帰宅時に微熱ありとの報告を受ける。家に帰ってからも体調が思わしくなく、依頼されていたケーキ購入は「延期」とのメールが携帯に入る。 よりによって、年に一度のバースデイに体調不良とは… 気の毒に思い…

五輪哲学の灯火

『聖火ランナー思い様々 有森さん「それでも私は走る」』 聖火リレーの本番まであと1週間ほどに迫った18日、長野市のシンボル的存在の善光寺が出発地点返上の方針を示し、聖火リレーのルート変更が決まった。突然の展開に、26日に全長18.5キロ間で聖火をつ…

タレント発掘

昨日、スポーツ医・科学を牽引するお二人の先生方と杯を酌み交わす機会に恵まれた(もう何度も飲んでるけど)。 話題の中心は「スポーツにおけるタレント発掘(以下、スポタレ発掘)」。 なにそれ?とお思いの方は、芸能タレントをスカウトするスター誕生と…

博士の愛した数式

昼前に妻と子ども達が友人宅に遊びに行くのを見送った後、布団干しから掃除、洗濯をバリバリとこなし、ビールとジャンクフード(ドミノピザ)を傍らに侍らせつつ、録りためた映画鑑賞に興じる。映画を観るのは果たして何ヶ月ぶりだろうか…(映画館で観たのは…

ゲッツ〜ジルベルト(GETS/GILBERTO)

昔、小野リサのコンサートに行ったときに、いきなり彼女が「眠くなったら我慢しないで眠っちゃってください。ボサ・ノヴァって、そんな風に気楽に聞いてね」と言った。そして、いくらなんでもコンサートで眠ることはないだろうと思っている間にうとうとして…

変わりゆく日本のスポーツ

変わりゆく日本のスポーツ (SEKAISHISO SEMINAR)作者: 大谷善博,三本松正敏,西村秀樹出版社/メーカー: 世界思想社発売日: 2008/04メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る朋あり遠方より『本』来る、亦楽しからずや… 著者には、仕…

ひとり学際とは?

このことについて、もっと早く書くつもりであったが、何故か後回しになってしまっていた(ホントは難しいので書きたくなかった、否、書けなかった)。 大変唐突であるが、昨今話題の「体力低下問題(あるいはメタボ問題)」を考える際には、「なぜ人間の身体…

身体運動のバイオメカニクス研究法

ブログの更新がままならない(予想通りの展開)。 しかし、忙しくはない(といいつつ既に〆切を過ぎた報告書が2本に、2週間後、1ヶ月後が〆切の特集論文もあったりする)。 うう… というわけで、困ったときの書籍紹介(で逃げる)。この4月の新刊です。身体…

祝!当選!2

昨日の昼過ぎ、九州本部から携帯メール(写真付き)。 タイトルは「ついに!」、本文は「当たったよ!スプーン!また後で電話する。」だった。 少ししてから職場の電話が鳴る。心なしか声も弾んでいる(なんたって19回(食)目)。 店に行く前から、何やらポ…

アサファ・パウエルの憂鬱(その3)

先のエントリー(その2)からの続き。 「病(居着き)」を回避するという課題を「メンタル」の問題として考えている限り、私たちはエンドレスのアポリアに陥ってしまう(引っ張ってすみません)。 善く士為る者は武ならず。善く戦う者は怒らず。善く敵に勝…

祝!当選!2008

昨日の夕飯、2月12日以来4回目のココイチ。 店に行く前から、何やらポジティブな予感がしていた。 注文はもちろんグランドマザーカレー。 会計時、いつもならちょっとだけかき混ぜる抽選箱。今日は最初に手に触れた抽選券を取る。 ドキドキしながらめくる… …

アサファ・パウエルの憂鬱(その2)

先のエントリー(その1)からの続き。 「病」とは、「何事も心の一すぢにとどまりたる」こと、すなわち「固着すること」である(by柳生宗矩)。 武道における禁忌に「居着き」というものがある。 「居着く」とは、文字通りには足裏が地面に張り付いて身動き…